Amazon アソシエイト審査の合格方法
ブログを開設して、約2週間でAmazon アソシエイトに合格しました。
合格するまでの、プロセスを紹介いたします。
Amazon アソシエイトに合格するために行ったこと
私が、Amazon アソシエイトに合格するために行ったことを紹介したいと思います。
Amazon アソシエイト合格の必須コンテンツ
私がブログを開設して2日後にAmazon アソシエイトに申請すると
応募1時間足らずで、不合格の通知が来ました。
不合格の理由は、 現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。
要は、絶対に必要なコンテンツがないため、審査すらしてもらえなかった。
ここでは、アソシエイト合格に必須なコンテンツを解説します。
必須コンテンツ①:プライバシーポリシー
Amazon アソシエイトでは、プライバシーポリシーが必須になります。
プライバシーポリシーとは、 (個人情報を含む)プライバシー情報の取り扱い方針(=ポリシー)を定めた文書 です。
恐らく、Amazon アソシエイトなどでは、顧客情報を利用するため、このような文面がないと、法的な問題になる可能性があるため、必須になっているとおもわれます。
必須コンテンツ②:お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームは、ブログの閲覧者が投稿者に対して問い合わせできるようにしている必要があるみたいです。
必須コンテンツを追加し再度Amazon アソシエイトに申請
必須コンテンツを追加し再度申請すると、次のような回答が
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、お申込みを承認することができませんでした。
Amazon アソシエイト審査への改善
Amazon アソシエイトの審査に対して改善したことは2つありますので説明します。
Amazon アソシエイトの情報入力を具体化
Amazonアソシエイトを申請する際にwebサイト/モバイルアプリの内容、および紹介したい商品について、簡単にご説明ください。
こちらの質問に対して、具体的に入力しました。

Amazon アソシエイトで記入した説明に対する記事の追加
Amazon アソシエイトの申請で記入した、説明に一貫性を持たせるように、
記入した内容に沿った記事を追加しました。
Amazon アソシエイトを再申請
Amazon アソシエイトの申請時の記入内容とブログの記事を追加して、再度申請した結果
当プログラムへの参加のお申し込みを正式に確認させていただきましたので、お知らせいたします。
やっと承認されました。
まとめ
Amazon アソシエイトの合格方法について解説しました。
最初は、PV数とかも影響するのかなと思っていましたが、特に関係ないみたいでした。
Amazon的には、ブログの内容が不利益にならないこと、
申請内容との一貫性を重視しているような感覚でした。
Google AdSenseの審査にも合格しましたので、その方法についてのリンクも貼っておきます。
以上、ありがとうございました。